あせっているのか

 少し古い話題から。舛添といえばTVタックルでおなじみの国会議員で、厚生大臣になった今は年金制度の不祥事解明に挑んでいる姿が勇しく映る。顔を見ない日はないのだが、そんな多忙な厚生大臣がTBSに講義をした。
 舛添厚労相がTBSに抗議へ、年金問題で「欠席裁判」と (goo/yomiuri) 
 その後、番組サイドの不祥事が明るみになったのだが
 厚労相の抗議受け訂正 年金問題報道でTBS (asahi.com
ここで気になるのは舛添の「一政党の意見のみを放送し、反論の機会を与えない番組構成は一方的で政治的な公平性に欠け、放送法に照らして問題だ」という意見。まず、報道の量では民主党の長妻議員よりも舛添のほうが圧倒的に多い。年金横領の調査結果を出していない自治体を名指しするとおどしたり、社会保険事務所に抜き打ちで出かけたりとニュース番組は舛添で持ちきりだ。さらに、反論の機会は同席しなくとも場所を変えても可能だろう。厚生労働省には記者クラブがあるわけで、いつでも記者会見を開ける。まして、TV慣れした彼なら他の番組に出演することも可能だろう。今の御時世、引っ張りだこではないのか。このように考えてみると舛添が有利ではないか。そうすると「公平性」とは・・・。それほど長妻の指摘が痛かったということか。
 「公平・中立」なんてない。というのが最近は監督というより物書きのような気がする森 達也。もちろんその想いを手放しているわけではないことが重要で同感する。個人的にその先をうまく考えられないのだけれど、マスメディアの「公平・中立性」について武田さんが日経BPで書いてられる。
 次の選挙までにテレビ局がやっておくべきこと【前編】〜「いつでも電波は止め得る」という“常識”  (タケダジャーナル)
 さて、みなさん、どう考えますか?